オフ活動初めてサークル参加するときに心がけたほうがいい5つのこと 最近の同人活動の傾向として、まずはPixivやTwitterなどSNS上で創作物を載せて、しばらくオンラインでの活動を続けてから同人誌やグッズを作るオフライン活動にも挑戦してみる、という人が多いような気がします。 場合によっては、サークル... 2019.10.20オフ活動同人
オフ活動同人イベントで頒布数0だったときの気持ちの切り替え方 同人イベントにサークル参加して、思っていたよりも少ない数しか頒布できなかった──どころか、頒布数0だった経験ありますか? 私は3回あります。 初めてサークル参加したときから3回目まで、ずっと頒布数0でした。 そして、今はオフ活... 2019.07.20オフ活動同人
オン活動【同人】ナマモノ・半ナマは鍵アカウントの中で楽しむべきだと思う、というおはなし。 最近、Twitterの同人界隈でナマモノや半ナマに関してザワザワしているように感じています。 どうやら炎上騒ぎがあったようですが、そこにはあえて触れません。 今回は、ナマモノや半ナマについて個人的に思うところをおはなししていきます。... 2019.07.09 2019.07.11オン活動同人
いろいろジャンルを移動or掛け持ちする場合には垢分けしたほうが気が楽だと思う 同人活動は趣味なので、基本的には自分の好きにしたらいいものです。 (もちろん、公式や他人に迷惑を掛けない範囲に限りますが) それまで活動していたジャンルを離れて違う分野にハマったり、あるいは興味を持つ複数ジャンルを掛け持ちしたくなる... 2019.06.20いろいろ同人
オフ活動サークルスペースの配置によって頒布数は変わる?→島中~誕生日席の範囲では変わりません 参加する同人イベントのサークルスペースが発表されると、配置によってそわそわしちゃいますよね。 サークルスペースの配置は、そのイベントの会場にもよりますが、東京ビッグサイトを例にすると、シャッター前・壁・誕生日席・島端・島中に分類されま... 2019.06.15 2019.07.31オフ活動同人
いろいろ【同人】原稿中はツイ禁するのがオススメ!理由は3つ! 同人活動をしている人の大多数がTwitterをやっているのではないでしょうか? オン専の人に限らず、オフ活動メインの人も宣伝告知や交流のためにTwitterをしている場合が多いですよね。 趣味が合うフォロワーさんの呟きや作品を眺めた... 2019.06.14いろいろ同人
いろいろ同人活動において匿名でメッセージを送れるツールを設置するメリットとデメリット オン活動メインの人はもちろん、オフ活動がメインの人でも、同人活動をしている人はPixivやTwitter等のSNSツールを利用している人が多いでしょう。 それと同時に、何らかの匿名メッセージフォームを利用している人も多いのではないでしょう... 2019.06.11いろいろ同人
オン活動シリーズ(連載作品)は完結させれば好印象になるし未完のままだと印象が悪くなる! Pixivや個人のブログやサイトなどで、作品を連載したくなる書き手(描き手)はけっこう多いと思います。 実際、特にPixivでは「シリーズ」という形で連載・連作している人が多いですよね。 私もPixivでいくつかシリーズを投稿してお... 2019.06.10オン活動同人
オフ活動同人イベントにサークル参加するときのために「イベント参加セット」を作っておくと準備が楽!忘れ物防止にもなる! 同人イベントにサークル参加するとき、前日にドタバタと荷造りしてしまう人って多いんじゃないかと思います。 ギリギリまで原稿に追われていた疲れが取れず、心身も脳内もフラフラだったりするので、地味~な忘れ物も多々あったり;; 何度か忘れ物... 2019.06.08オフ活動同人
オフ活動私が同人イベントでの差し入れによく使っていたオススメのもの5つ! 先日、同人イベントでサークルに差し入れるには避けたほうがよいものについておはなししました。 今回は、その補足という形で、逆に私がよく差し入れていて実際に喜ばれたものをご紹介します。 ①めぐりズム 蒸気でホットアイマス... 2019.05.15オフ活動同人